和不動産社員からの口コミ・評価・評判|営業企画部|守屋

第6回目となる和不動産社員の評判・口コミインタビュー。今回は営業企画部より守屋 武志が登場です。
>自己紹介
2017年1月に和不動産に入社した営業企画部の守屋と申します。
元々Webマーケティングを長年していたのですが、Web以外のマーケティングを学んでいきたいと思い、Webだけではなく、書籍や雑誌など幅広くマーケティング活動を行っていた和不動産に興味を持ち入社させて頂きました。現在はWebに関する業務はもちろん、セミナーや書籍、雑誌広告、新聞広告など様々な業務に携わらせて頂いております。
>和不動産でのやりがい
やはり代表のマーケティングに関する考え方や洞察力は大変勉強になりますし、その考えの元で仕事に従事できるだけでも刺激的でとても成長に繋がります。マーケティング、とくにお客様と直接触れ合う機会が少ないWebを中心に行っていると、いつの間にか「お客様が何を求めているか」ではなく「会社が何を伝えたいのか」ばかりになってしまい、一方的な情報を押し付けがちになってしまう場合が多いのですが、和不動産の場合は、しっかりと情報を受け取る側の視点から何を発信すべきなのかを考えています。これは当り前のように聞こえますが、なかなかできない事だと思っています。こうした視点で考えていけるのは、『アフターフォローNo,1宣言』を掲げている通り、普段から真剣にオーナー様のことを考えた目線で、仕事に取り組んでいるからこそだと感じています。そうした目線で見ていくと、様々な媒体で和不動産が発信している情報は、受け取り手であるお客様にとっても、有益なものが多く、「弊社から発信した情報に触れて頂いた方々の考え方や行動に、少しでも良い影響を与える情報をお伝えしたい」という想いを感じ取っていただけるのではないかと思っています。
広告などを見て弊社に興味を持っていただいたお客様が、その後弊社をパートナーとして選んで頂き、「和不動産を選んで良かった」と直接良い評判をお伺いできた時は、本当に嬉しいですね。
>制度について
まず、資格取得に理解があることは、働く側からしたら大変ありがたいことだと思います。資格を取得するための応援はもちろん、しっかり手当として還元される。こういった環境はモチベーションのアップになっています。また、やはり社宅制度は魅力的だと思います。実際に活用している社員からは、1/3の家賃で好立地の高級マンションに住めるのは、非常にありがたいというと評判が良いです。聞いています。その他にもシフト制や在宅勤務制度など、状況に応じた制度をすぐさま適応してくれる柔軟性は非常に助かりますし、会社が社員の成長を応援してくれていると感じます。
>職場の雰囲気
私は元々不動産業界ではない業界から入ってきましたので、入るまでは「不動産会社=超体育会系」のイメージが強かったのですが、実際に入ってみると和不動産は、そのイメージが全く当てはまりませんでした。女性が多い職場だからということもあるかもしれませんが、代表自ら社員のことを気にかけてジョークを言ってもらったり、声をかけて下さっていることも大きいのではないかと思います。そんなアットホームな職場の雰囲気が、セミナーなどでお越し下さるお客様やオーナー様にも伝わって、良い意味で「不動産会社らしくないので親近感が沸く」という評判を頂くことがあります。
>和不動産に興味がある人へ
仕事を通して社員の成長を応援してくれ、待遇などでしっかりと答えてくれるアットホームな不動産投資会社。それが和不動産です。「風通しの良い環境で思う存分自分の力を発揮したい」「ただの「歯車」としてルーティンワークだけをすることに疑問を感じている」「職場の仲間と一緒に目標に向かって進んでいきたい」「成果をしっかり評価してほしい」「自ら動いて新しいことをやってみたい」「お客様と近い距離間で接していきたい」、このうちひとつでも考えたことがあるという方には、和不動産は向いていると思います。