梅雨でも明るくいきましょう!!

こんにちは(^^)
アフターフォローが評判の和不動産 人事部です☆
明日から梅雨入りしそうですね(><)
じめじめしていていやにもなりますが、梅雨でも楽しむものはあります!!
居は、お昼休憩の帰りに紫陽花を見つけました♫
和不動産のビルを背にして数メートル左側に歩いて行きますと右手側に咲いております。
淡い色でとても綺麗ですよね(^^)
先日のグッドモーニングにて紫陽花の名前の由来をクイズとして問題を出しておりましたので、ちょっとしたご説明をします。
語源はいろいろあるので、はっきりしていないようですが、いちばん有力と思われるものを、ということで。
あじさいは日本生まれ、奈良時代から生息しているようです。
あじさいの「さい」は、「真藍」に語源があり、これは青いを意味する「さあい」なのですね。「真」の部分を「さ」と読むようです。
そして「あじ」の由来は「あづ」。
「あづ」というのは「集まる」の古い言い方です。
小さな青い花が、たくさん集まっているところから、「青い」と「集まる」が合わさって「あじさい」となったようです。あじさいの花に見えるのは、萼(がく)の部分で、ほんとうの「花」の部分はその中央にある部分ですので、色がきれいなのは、萼(がく)の部分だそうですね。
紫陽花満開の公園やイベントも各地でやっているみたいですので、雨でも明るく楽しみましょう\(^o^)/