【業務部】岡田さんへインタビュー|社員からの評判・口コミ!

第4回目となる和不動産社員からの評判・口コミインタビュー、今回は業務部より岡田考平が登場です。
>まずは自己紹介をお願いします
和不動産業務部の岡田考平です。あだ名は名字の岡田と、長年アメリカにいたことから「ヒルズ」と名付けていただき、みんなからはヒルズさんと呼ばれています。入社したのは2017年2月で、社歴は1年半程になります。
初めに配属されたのは、お客様にご紹介する物件を仕入れる仕入れ部門でした。
その後、宅建士資格を持っていることを活かし、契約書の作成とお客様への重要事項説明業務を経て、現在は銀行チームに所属し、お取引している金融機関の担当者とやり取りをしながらお客様のローンアレンジメントを主に行っています。
>具体的にはどのような業務ですか?
業務部銀行チームの仕事は、営業部員から提案のあったお客様のご融資が可能かどうかを金融機関にご相談して、お客様にお申込みをいただいた後はご融資の審査に必要な書面を金融機関に提出する業務が主です。
ご融資額は何千万単位と高額で、提出する書面などもお客様の大事な個人情報ですので、慎重に丁寧に取り扱うよう特に気を付けています。
>どのような時にやりがいを感じますか?
やはり、お客様のご融資が無事完了した時ですね。融資が無事完了する時がお客様の不動産投資のスタートであり、私がホッと安心する瞬間でもあります。
最近では、上司の手を離れて自分だけで行う仕事も増えました。上司がこれまでの私の勤務状況や努力を信頼して仕事を任せて貰えるようになったのが嬉しいし、自己責任の自覚も出てきて、少しずつ評判もいただけるようになってきたのではと思っています。
営業部がお申込みを貰った時は感謝をしつつ、営業部やお客様に喜んで貰えるようにミスなく業務を遂行していきたいと思っています。
>和不動産での働き方についてはいかがですか?
休みは毎月決まった日数をしっかり取れます。残業についてもしっかり時間を管理されていて、銀行に関わる業務ですので、どうしても忙しい期間は残業も発生してしまいますが、その分の残業代はしっかりいただいています。
そして和不動産ではどんな時でも、社長や役員自らが効率化を促していただけたり、ワークライフバランスのことも気にかけてくださるのが有り難いですね。
>福利厚生などの制度についてはいかがですか?
非常に寛大です。今までいた会社に比べて、資格手当に該当する資格と支給額の多さは自慢だと思います。私は宅建士の資格を持っていたのですが、以前勤めていた会社では資格手当などなく、宅建士資格も取得を推奨されていましたが、昇進の査定に使われていただけで特に社員への還元などはありませんでしたね。和不動産に入社してから、資格手当がこんなに頂けるのかと驚きました(笑)
>職場の雰囲気はどうですか?
皆さん和気あいあいと仕事をしていますよ。時には社長自ら社員の傍まで行って場を和ませてくださいます。今までいた会社では、社員同士の付き合いはあっても部署単位でしかないことがほとんどでしたが、ここでは部署を飛び越えて色んな方と仲良くさせてもらってます。
最近の若者は飲み会にはなかなか参加しないという話が取り沙汰されますが、和不動産では楽しい飲み会を会社が用意してくださり、毎回ほとんどの社員が出席しています。
飲み会代なども社長にご配慮いただき、とても感謝しています。
>今後の抱負などを教えてください
和不動産の資格手当はFP(ファイナンシャルプランナー)も対象となります。
なので、まずはFPを3級から取得し、ゆくゆくは1級を目指していこうと思っています。
投資会社でもありますので、お客様に寄り添えるよう投資家目線で物事が見れるようになりたいんです。
さらにその先で新しい提携金融機関を開拓していき、さらにお客様に多くの評判をいただけるような商品を開発していきたいと考えています。
今回のインタビューを受けて、今までの自分を改めて振り返る良い機会になりました。
これからもスキル・ノウハウを今よりも向上させて、高いキャパシティで仕事をミスなくこなしながら不動産取引の安全性確保に努めていきたいと思っています。