和不動産社員からの口コミ・評価・評判|賃貸管理部|吉野

第9回目となる和不動産からの評判・口コミ・評価インタビュー、今回は賃貸管理部の吉野が登場です。
>まずは、自己紹介をお願いします。
2015年11月に入社しました賃貸管理部の吉野です。みんなからは、あだ名で「のりさん」と呼ばれています。
「賃貸管理部」という部署は、あまり聞きなれない言葉ですが、一言でいうと、オーナー様が所有されている賃貸用不動産の物件の管理全てのことです。
手前味噌ですが、当社の賃貸管理業務はオーナー様からの評判や評価を高く頂いています。
その理由は、後ほどお話させて頂きますが、私達の業務は大きく分けて、六つあります。
①入居者からの家賃の回収とオーナー様への家賃の送金
②入居者からのクレーム対応
③解約退去手続きから原状回復工事の完了
④空室物件の入居募集
⑤新入居者の契約等手続き
⑥賃貸借契約更新手続き
私は、上記の中で、③の業務を主に担当しております。
当社は、特にオーナー様の購入後のアフターフォローやコンサルティングに注力しており、オーナー様との距離の近さが特徴で直接顔を合わせる事も多いので、私のミッションとしては解約に纏わる
オーナー様の不安を払拭することです。
解約は、いつか発生するものです。解約となると家賃が入らない上、ローンの支払いがあったり、原状回復工事や新規契約料等の費用がかかったりと、オーナー様の負担と不安は募ります。
オーナー様にとっては解約になるのは嫌なものですが、でも解約も一つのチャンスととらえて、バリューアップの内装工事をしたりして、家賃を上げることも可能となります。
なので、私もオーナー様の気持ちになって動くようにしています。
解約が来たら即座に連絡し、原状回復工事ではなるべくオーナー様の負担を少なくするような努力をし、または家賃アップのためのバリューアップ工事のご提案をさせていただき、
一日でも早く・綺麗に・高い家賃を確保できるように、時間と戦いながら、バックアップをさせていただいております。
お陰様で、オーナー様から、「お部屋にとてもキレイにしてもらった」、「早く賃貸を付けてくれた」、「高いお家賃をつけてくれた」とたくさんお褒めの言葉をたくさん頂戴し、とてもやる気につながりますし、満足感が高いです。
>和不動産での働き方や福利厚生などの待遇・制度について
和不動産では自分のスキルアップによって業務効率を上げることを奨励しています。
宅地建物取引士は、そのスキルアップの代表的な資格の一つです。
和不動産に入社した時には既に、宅建士(宅地建物取引士)の資格を取っていましたが、さらに賃貸不動産経営士やインバスケット検定、モチベーションマネージャー検定など、色々な資格にチャレンジして取得しました。
その取得した資格に対して、会社から資格手当という形で努力を認めてもらえるので頑張りがいがあります。
また、今の内装工事も、もともと手先が器用だったので途中でアサインされ、一から研修に行かせてもらってクリーニング士の資格や色々なスキルを身に付けることが出来ました。
今までは「親方!」(笑)と言われるまでに成長し、更にクオリティーの向上を目指し、やれることを増やしていきたいと思っています。
>職場の雰囲気
私は、和不動産に入る前も不動産業界にいましたので、不動産業界にはトータル10年くらい勤務していますが、こんなに女性が多い職場は他にはありませんでした。
和不動産は、半数が女性です。女性しかいない部署もあるくらいです。
「不動産会社」というとスーツ姿の男性がノルマをおいかけて走り回っているというイメージでしたが、和不動産は一致団結しみんなで力を合わせて仕事をしています。
和不動産は文字通り和やかで社員同士仲がいいです。
社長からも良く声をかけてもらい、気遣ってもらっていただけるのもありがたく、やる気にもつながっていますね。
>やりがい・今後の抱負
オーナー様からお預かりしているお部屋が常に満室である事を目指しています。
年間通して99%以上という高い入居率をキープしています。
和不動産は、販売から賃貸管理そして購入後のフォローまで一気通貫で行うワンストップサービスを行っています。
ワンストップサービスとは、購入から、賃貸管理、内装工事、収益アップのコンサルティングまで当社で情報共有して一社で管理するので、トータルコストが安く、早く、丁寧にサービスを提供することができます。
このシステムを最大限生かすべく、さらに原状回復の工事期間を短く、そしてワンランク上の仕上がりで、空室の日数を最短で次のご契約にバトンタッチが出来るように技術の向上をしていきたいと思います。
今後の目標としては、リフォームやリノベーションに興味をお持ちのオーナー様にご提案できるようリフォーム系の資格の取得も目指し、大親方(笑)と呼ばれるまで頑張りたいです。
オーナー様はもちろん、入居されるお客様にも喜んで頂きたいと思っています。