【カスタマーコンサルティング事業部】株式会社和不動産 部署のご紹介

皆さんこんにちは!
アフターフォローが評判の和不動産です。
このページでは、私たちが普段どのようなお仕事をしているかを、各部署名ごとにご紹介いたします。
今回は【カスタマーコンサルティング事業部】です。
「カスタマーコンサルティング事業部」とは
和不動産の一番のこだわり、それはアフターフォローです。通常、不動産投資業界のアフターフォローとは、賃貸管理のことを指すことが多いですが、和不動産のアフターフォローは、賃貸管理だけにとどまりません。不動産業界でもめずらしく、オーナー様のアフターフォローを実施する専門スタッフを置いているのが特徴です。これは【カスタマーコンサルティング事業部】と呼んでいます。
私たちの成果は、マンション経営でオーナー様が目的を達成すること。二人三脚でじっくり時間をかけ、コンサルティングを実施する必要があります。しかし、アフターフォローの過程で、オーナー様が物件を追加購入されたり、評判・口コミで紹介やセミナー参加者が増えるといった、オーナー様だけでなく、私たち和不動産にとっても最大限のメリットが享受されるという現状も生まれてきました。
オーナー様と和不動産双方に多くのメリットがあるため、本気でやらない理由がありません。これからもさらに力を入れ、アフターフォローNO.1 宣言を掲げる会社に見合うよう、win-winの関係をより強固なものにしていきたいと考えています。
「カスタマーコンサルティング事業部」が行うアフターフォロー
和不動産のアフターフォローの活動は、購入後のコンサルティングです。不動産投資を成功に導くポイントは、良い物件を所有することだけでなく、購入後に「所有した物件を可能な限り効率よく運用していくこと」です。通常、毎月決まった家賃収入を得る不動産投資は単利の運用となりますが、得た収益を再投資することによって、「複利的な運用」を行い投資効果を加速させることが重要です。それが可能になれば、リスクを抑えながら、効果的な資産運用ができるようになります。
資産運用の効果を促進させる「複利」ですが、その効果を実感するまでに時間がかかってしまうために、諦めてしまう方がとても多いのが現実です。そこで、弊社ではオーナー様と3ヶ月に1度の無料コンサルティングと、月に1度のご連絡をセットで実施させていただき、オーナー様の目標達成に向けて、二人三脚で収益アップに向かってアプローチしていきます。
このコンサルティングをするために、弊社ではオリジナルのコンサルティングシステム「N-RICOS(エヌリコス)」を開発しました。そして、「キャッシュフローdeリッチ」という、不動産投資をシミュレーションできるゲームも、投資感覚を磨くためのプログラムとして開発しました。これにより「ゲームを体験することで、不動産投資を感覚的に理解できるようになった」とのお声を、たくさんいただきました。
売って終わりという業界の風潮の中、自社でシステムを開発するほど、「本気」で取り組んでいます。一般的な不動産会社の目標である、「物件を販売」することでも、一定の喜びを味わえるかもしれません。しかし、私たちは社内だけでなくオーナー様と目標達成の喜びを分かち合えるほうが、何倍も良いと考えています。それを実感できるのが、弊社の【カスタマーコンサルティング事業部】です。
「カスタマーコンサルティング事業部」の仕事の魅力
和不動産のアフターフォローは、これまで多くのオーナー様からご好評いただいてきました。【カスタマーコンサルティング事業部】が、個別相談や定期的な状況の確認という形で実施するオーナー様とのつながりも、その一つです。
コンサルティングと聞くと、専門的な知識がないと難しそうと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、現在【カスタマーコンサルティング事業部】の社員のほとんどは未経験から。商談の際は上司が同席するなど、これまでの経験にかかわらず精度の高いご提案ができるように日々フォローし合っています。
不動産投資のアフターフォローは、他社ではほとんど行われていません。そのため、オーナー様からのいただくご好評は、ここでしか味わえない喜びをやりがいとし、日々の業務に取り組んでいます。はじめはわからないことばかりでも、人とのコミュニケーションが好きな方は、きっと活躍できる職場といえるでしょう。
今回は【カスタマーコンサルティング事業部】のご紹介でした。