閉じる
  1. 和不動産で不動産投資をするメリットをご紹介
閉じる
閉じる
  1. お菓子を頂きました!(^O^)/
  2. Happy Birthday!大文さん!
  3. 羊羹をいただきました!
  4. \べーやん!お誕生日おめでとう!/
  5. たねさん☆彡Happy Birthday☆彡
  6. 頂きました(*^^*)♪
  7. 頂きました(^O^)/
  8. Happy Birthday☆えなじー☆
  9. イカを頂きました!
  10. ふじもん☆お誕生日おめでとう☆
閉じる

株式会社和不動産 人事ブログ|評判・口コミをご紹介!

【業務部 仕入れチーム】株式会社和不動産 部署のご紹介

皆さんこんにちは!
アフターフォローが評判の和不動産です。

このページでは、私たちが普段どのようなお仕事をしているかを、各部署名ごとにご紹介いたします。
今回は【業務部 仕入れチーム】です。

仕入れる物件へのこだわり

和不動産は投資用マンションを販売しています。今回ご紹介する【業務部 仕入れチーム】の仕事はその入り口、つまり物件を仕入れることですが、弊社の「オーナー様の目標達成」という目的を果たすためのこだわりはここから始まっています。どんな会社でも、存在しない商品を販売することはできません。「仕入れ」とはいわば「商品開発」にあたります。

和不動産は「都心」の「築浅」「中古」「ワンルーム」マンションに絞って取り扱っています。なぜここだけに限定しているのか疑問に思われた方もいらっしゃると思いますので、まずはその理由をご説明いたします。

マンション経営をするうえで最も避けたい事態は「空室」です。これを回避するためのポイントは、ずばり「立地」です。私たちが勧めるマンション経営の入居者は、「サラリーマン」がターゲット。なぜなら、「晩婚化」や「地方縮小」の進行で、退去そのものの機会が大幅に少なくなっているからです。

しかしこれは、入退者がサラリーマンということが前提の話です。学生向けの物件の入居期間は、今まで通りで変わっていません。長期間入居してくれる方を確保できれば、「空室」は大幅に回避でき、通算の「原状回復」の機会そのものが少なくなるため、コストが膨らむこともないでしょう。この良質な入居者を得るために重要なポイントが「都心」立地であることは、ご理解いただけると思います。

マンション経営成功のためには、「エリア」と「設備」を入居者が好むポイントに合わせることが必要。年間平均入居率約98%を誇る賃貸管理部門を運営し、入居者マインドを把握している私たちだからこそ、出せる結果があります。

日本の経済を支える上場企業や官公庁などの事業集積エリアに通勤する良質な入居者を獲得することが、長期入居を可能にする要因です。各種アンケートで上げられている理想の通勤時間は20分前後。私たちは、大企業が集中している都心5区に20分で通勤できるエリアに注目しています。

その上で、「築浅」&「中古」ワンルームマンションを選ぶということは、「都心」立地の物件を購入するために必要な戦略です。バブル崩壊後、地価が下がり「都心」立地の物件でインカムゲインを得ていくという、現在につながるマンション経営の市場が形成されてきました。

バブル崩壊後、都心で供給できたワンルームマンションですが、2007年のワンルームマンション規制以降ファミリーマンションを混合しなければならなくなり、都心での供給が難しくなりました。つまり、「都心」立地の物件は2000年~2007年の間に多くのマンションが供給されています。人気のエリアの物件を有利な条件で購入するには、時代をさかのぼることが必要です。

「新築」という言葉に魅力を感じる方はたくさんいます。しかし、新しいものはいつか必ず古くなります。その瞬間、新築であるという価値は簡単に失われます。物件の価値というのは、入居者を引き付けるポイントがあるということなので、それがなくなれば資産価値が下がり、高い賃料を得られる理由がなくなってしまいます。

このような理由から、私たちは、「都心」立地の物件をご紹介するためにも、「築浅」&「中古」ワンルームマンションにこだわっています。これは、初めからできるだけ賃料を控えめにすることで、一定以上の価値を長期間保つことのできる物件になります。

また、多くの大企業は、若手社員向けに住宅手当を支給しています。自分の財布と会社の財布から家賃が支払われているため、多少家賃が高くても立地の良い通勤しやすい場所に、物件を借りることがほとんど。住宅手当をもらっている社員は、引っ越す際に会社に対して報告をしなければならないため、転勤や結婚がない限り長期入居に繋がります。これが、「ワンルーム」マンションを選ぶメリットです。

サラリーマン向けの「ワンルーム」マンションは、㎡あたりの賃料が高いのも注目すべき点。家賃が高くても安くても物件の管理コストはほぼ同じで、物件の管理コストは家賃が高い方が割安になります。入居ターゲットをサラリーマンにした「ワンルーム」マンションを選ぶということは、こういったメリットも享受可能です。

和不動産がご提供する物件は、中古ワンルーム専門企業ならではの豊富なネットワークを駆使し、厳選したセレクト物件です。流通市場の上位1~2%以内の物件をセレクトしているため、希少性が高いのも特徴。そんなセレクト物件の入居率は年間平均98%を超えます。この実績は、【業務部 仕入れチーム】の分析がなければ成し遂げられるものではありません。

「仕入れチーム」の仕事の魅力

【仕入れチーム】が仕事をする中でもっとも喜びを感じるところは、何と言っても自分が仕入れた物件が売れた瞬間です。一般的な不動産会社よりも扱う物件に強くこだわっているからこそ、その喜びは何倍も大きいはずです。また、取引業者様との関係が深いのも特徴で、【業務部 仕入れチーム】の若手社員が他社の役職者と関わることも多いです。しかし、このような業者様との信頼関係を構築することが不動産投資のすべてのはじまりです。

現在【業務部 仕入れチーム】は少人数体制で、仕事をチーム全員で共有し協力しながら進めています。活躍している社員はもともと未経験であっても、物件を見極めや社外との関わりを大切にして業務をこなしています。これからも経験に関係なく、社内外の信頼関係を作ることに喜びを感じ、こだわりの物件を提案していきます。

今回は【業務部 仕入れチーム】のご紹介でした。

関連記事

  1. 和不動産の賃貸管理部

  2. 年末の大掃除&忘年会(^o^)

  3. ☆高級な一粒☆

  4. ♥ホワイトデー♥

  5. 京さん✿Happy Birthday✿

  6. 頂きました(^O^)/

おすすめ記事

  1. 和不動産で不動産投資をするメリットをご紹介

 

老後破産・年金対策お役立ちサイト

 

和不動産公式サイトはコチラ

 

相続税対策・生前贈与特設サイトはコチラ

 

不動産投資コンサルシステムN-RICOSサイト

 

 

 

engage

 

 

マイベストジョブ

 

和不動産youtubeチャンネルはコチラ

ページ上部へ戻る