株式会社和不動産のスタッフの特徴
不動産投資会社のスタッフというと、みなさんはどういうイメージをお持ちでしょうか?
やはり、怖い、あるいはチャラい男性が多い会社、というイメージでしょうか?
しかし、弊社、株式会社和不動産のスタッフの特徴をあげるとすると、女性が多く活躍している会社だといえます。
人数的にはスタッフ全体の4割と不動産業界としては平均的な比率だと思いますが、リーダー職では女性が半数を占めますので、活躍具合がわかろうというものです。
賃貸仲介を中心とした不動産会社なら、女性が多い印象もありそう(水野真紀さんや小島瑠璃子さんなど女性芸能人のCMも多い)ですが、流石に不動産投資会社だと意外だと思われるかもしれませんね。
不動産業界で増える女性営業
「男性社会」のイメージの強い不動産業界ですが、最近は女性の営業スタッフも増えているようです。
たとえば、4年制大学卒の場合、不動産業界への就職者の4割は女性だそうです。
毎年20万人が受験する宅地建物取引士試験も、女性の方が合格率が高いとのこと。
考えてみると、個人の資産である「家」については女性の方が譲れない条件が多くこだわりが強い人が多いでしょうし、そういった女性に対し女性心理がわかる女性営業マンが増えても不思議ではないですよね。
ちなみに、弊社では、不動産投資業界では稀なアフターフォロー部門(カスタマーコンサルティング部)を設けており、そのアフターフォロー部門では女性営業スタッフがメインで活躍しています。
アフターフォロー部門の女性営業
『アフターフォローNo.1宣言』を掲げている弊社では、ほかの不動産投資会社のように、オーナー様を「売りっぱなし」には致しません。
物件を販売した後も、月1回の電話フォローに、3ヶ月に1度の定期面談を提供し、オーナー様のマンション投資をサポートしています。
そんな部門において、やはり持続的にキメの細かい心配りができる女性営業というのは適任と言えるのかもしれません。
継続的にオーナー様をフォローアップする中で、コミュニケーション力や女性ならではの安心感を理由に高評価をいただくことも多いです。
▼『アフターフォローNo.1宣言』の詳しくはこちら
各部署のスタッフたち
もちろん、弊社のスタッフは女性ばかりではありません。
お客様と直接接する営業マンをはじめ、その後ろで他のスタッフたちがガッチリ営業マンをサポートしています。
いえ、むしろそういったサポートがあってこそ、営業スタッフが全力でお客様に当たれるとも言えるのです。
そこで、いわば裏方といえるかもしれないスタッフたちの一部を簡単にご紹介します。
【商品開発】仕入れ担当
たとえ、どんなによい営業スタッフであっても、よい物件がなければお客様を最終的に満足させられません。
「都心」の築浅・中古ワンルームマンションという希少性の高い商品を扱っている上に、再開発や地図から今後の動向を推測しながら、こだわりを持って不動産投資のプロがセレクトしているので、仕入れ担当の苦労もはかり知れません。
マンション経営の最大のリスクは「空室」です。その空室回避のための最大の対策が「立地」であることを心得て彼らは仕事をしています。
【銀行業務】ローン担当
どんなによい物件にめぐりあえても、金融機関からローンが借りられなければ、不動産投資は成り立ちません。
和不動産では、10行を超える金融機関が紹介可能です。メガバンクから政府系金融機関、提携しないとご紹介できない特別な銀行まで、幅広いラインナップです。
金融機関によって、不動産投資に対する考え方も違うため、ローンアレンジメントこそ戦略が必要になります。
そして、ローンの組み方こそ、不動産投資成功の成否を分けると言っても過言ではないのです。
【賃貸管理】賃管担当
価値ある物件を購入できても、不動産投資の本番は”運用”です。そして、運用の要は賃貸管理となります。
多くのサラリーマン大家さんにとっては、自ら賃貸管理を行うのは現実的ではないでしょう。なので、弊社の賃貸管理部門が代行をさせていただきます。
賃貸管理は、常に時間との勝負です。和不動産では、管理業務・情報管理・統計分析をシステム化した「N-RICOS」を開発、効率化によって浮いた時間で、オーナー様のための募集業務や賃料アップの相談などサービス向上に繋げています。
おわりに
『三方よし』を企業倫理としている株式会社和不動産では、前述のように全スタッフが一丸となり、オーナー様のマンション投資成功を目指しています。
オーナー様の成長が、自分たちの成長となり、そして会社の成長へと繋がっていくと考えています。
そして、そういった人たちがたくさんたくさん集まってくる会社を、目指していきます。
そんな和不動産で、「不動産投資を始めてみたい」とお思いのお客様は、ぜひ一度弊社セミナーや無料個別相談へご参加くださいませ!
お申し込みはメールや電話、公式ラインなどからお問合せいただくことが可能です。
各概要は下記に記載のバナーからご覧ください。
また、弊社のHP上では実際に働いている方の生の声も一覧にして公開しており、他にも様々なお得な情報を掲載しております。
是非ご覧くださいませ。