勉強をしてワンルームマンション投資をしよう!

ワンルームマンション投資を始めて失敗や後悔をしないためには、書籍を読むなどの勉強が不可欠です。
勉強をしなければ当然知識はつきません。知識がなければワンルームマンション投資の魅力や重要なポイントも分からず、なにか問題にぶち当たったり成否を分けるような状況に陥ったりしても判断を誤ってしまうこともあるでしょう。
だからこそ、勉強をして知識をつけ、計画的に運用を進めていくことが投資家にとって大切なのです。
インターネットで「ワンルームマンション」と検索してみると、儲からないなど否定的な言葉が掲載されているのをよく見かけますが、果たして本当にワンルームマンション投資・経営する価値がないのでしょうか?
確かに一棟物件と比較するとワンルームマンションは利回りが低い傾向にありますが、それはリスクが低く物件管理などの手間も省けるという安心した投資スキームになっているからです。
そこで、本記事では、ワンルームマンション投資をご検討中の方のために、失敗・後悔しない物件選びのポイントや注意点をまとめてご紹介します!
物件を契約する前に、ぜひご確認ください!
失敗・後悔しない物件選びのポイント
ワンルームマンション投資で失敗や後悔をしないためには、まず物件について勉強しましょう。
一口にワンルームマンション投資と言っても、金融機関や金利は固定ではなく、エリア・部屋の間取り・設備・築年数によって異なるため、月々の収支も変わってきます。
ワンルームマンション投資の物件選び方で失敗や後悔をしないためには、『今の単身世帯の平均年収がどれくらいで、どんな生活を望んでおり、どんな物件を求めているか』を想定し、入居者ニーズを把握することが大切です。
また、物件の築年数は家賃の金額にも大きく影響を与えます。家賃の価格が下落すれば当然収益も下がりますので、長期的な投資方法であるワンルームマンション投資においては、数十年先のことまでしっかりと考えましょう!
ここでは、ワンルームマンション投資で失敗や後悔をしないために勉強しておきたい物件選びのポイントを一覧にしてご紹介します。
ポイント1.エリア選び
失敗・後悔しないためにまず勉強しておきたいのは【エリア】です。
これはすべての不動産投資に共通して言えることですが、需要がないエリアに物件を持っても当然入居者はつきませんので、需要の高いエリアを選択するようにしましょう。
和不動産では地方ではなく都心エリアをおすすめしておりますが、その理由は、会社や大学は東京に集中しているからです。
上図のとおり、東京都の上場企業数は日本トップで全国の約50%を占めています。2位の大阪は約10%で、圧倒的な差があります。
さらに、東京の中心地である大丸有(大手町・丸の内・有楽町地区)には、上場企業の本社が約80社も集まっていることから、大丸有エリアにアクセスのしやすい都心ワンルームマンションが求められているのです。
それに加え、東京では単身者が増加しており、東京都は「2035年には都内の世帯数のうち単身世帯の割合が50%を超える」と予想しています。
不動産投資は入居者あってのものですので、これからワンルームマンション投資を始めようとお考えの方は、現在、そして今後も高需要が見込めるエリアで物件を探しましょう!
ポイント2.部屋の間取り・設備
失敗・後悔しないためには【部屋間取りや設備】についても勉強しましょう。
住宅のトレンドは、ファッションと同じように時代によって変化します。
1990年代には欧米ホテルを思わせるようなスタイルが注目を集め、バス・トイレ一体型の3点ユニットバスが流行しましたが、次第に「誰かが入浴しているとトイレが使えない」「シャワーでトイレや床が濡れる」「カビなどが発生しやすく不衛生」などのデメリットが明るみになり、今では人気どころか入居者から避けられる事態になってしまいました。
なお、最近の入居者(単身者)が欠かせないと考えている設備には、室内洗濯機置き場・TVモニター付きインターホン・インターネット無料 などがあります。
投資用物件を主観で選んでしまう方もいらっしゃいますが、ワンルームマンション投資は入居者に部屋を貸し出して利益を得る投資ですので、自分が良いと感じる物件ではなく、入居者が求めている検索されやすい物件を選ぶように心がけましょう。
ポイント3.家賃下落率
失敗・後悔しないためには【家賃下落率】についても勉強しておきましょう。
「せっかくワンルームマンション投資を始めるなら中古より新築の方が良いだろう」と思われる方もいらっしゃると思いますが、長期的に安定した収益を得たいなら、必ずしも新築が良いとは言えません。
その理由は、中古に比べて新築の方が家賃下落率が高くなるからです。
ワンルームマンションの家賃下落率は、築3年~築10年までは年間下落率は約2.2%、築年数が10年~20年になると年間下落率は約0.9%となり、20年以降は年間下落率が約0.7%と家賃の下落が落ち着いていく傾向にあります。
家賃が下落すると月々の返済額の負担も増え、場合によっては毎月の収支が赤字になってしまうなんてことも珍しくありません。そのような状況が続くと、しだいに資金繰りに窮してきます。
新築で購入してからの10年間、築10年時点で購入してからの10年では、家賃下落率は大きく異なるのです。
新築物件を購入した場合、相場が急騰するという例外を除くと、どんなにリフォームを頑張っても新築当初以上の賃料を得ることは難しいでしょう。しかし、中古物件の場合、リフォームによって購入当初以上の家賃を得られるようになる可能性があります。
そもそも、募集に出ている賃貸物件は、過去に人が住んでいたことがあるものがほとんどです。部屋探しをしているほぼ全ての人もそれを承知したうえで部屋探しをしているはずですから、需要の高いエリアに物件があり、さらにリフォームをして室内が綺麗であれば、法外な賃料を付けない限り入居者が確保できることは保証できます。
長期的な安定収入を求めるなら家賃下落率についてもしっかりと勉強し、選ぶべき物件を見極められるようにしましょう!
ポイント4.流動性の高さ
不動産投資を検討する際は、流動性の高さにも着目しましょう。何かあって物件を売却したいとなったさい、他の不動産と比較してもワンルームマンションは入居需要が高く、金融機関からの融資・ローンが組みやすいことからも、比較的売却が容易です。
都内のワンルームですと、たとえどんなに築年数が経過したとしても土地代だけで最低800万前後で市場は取引されているといわれているため、値崩れの心配も起こりにくいです。
マンション投資の勉強は、セミナー参加も効果的
ワンルームマンション投資の勉強として、セミナーへの参加は非常に効果的です。
和不動産のワンルームマンション投資セミナーでは、管理費・修繕費などのコストの考え方や不動産投資の仕組みやリスクといった基礎的なテーマから、収益を伸ばすコツや所得税などの税金を節税方法ついて解説するある程度不動産投資知識を求められる応用編まで、幅広いテーマを勉強できます。
セミナーを聞くことでより効率的な勉強を実勢することができます。またお金もかからず無料な上に、セミナー参加者には弊社代表が執筆した本を無料でプレゼント!
書籍を手元においておくことで、気になる部分を即座に調べる事が可能です。
また、不動産投資を疑似体験できるゲーム会も開催中です。勉強は苦手な方にはまず体感して概要を掴みましょう。各営業担当が不動産投資を分かりやすく理解してもらうことをモットーに、ご参加の皆様に楽しんでもらうことを第一に開催しております。
和不動産のセミナーは全て無料で開催しており、費用は一切いただいておりません。
「ワンルームマンション投資を始めてから後悔したくない」「失敗を避けるためのポイントが知りたい」とお思いの方は、勉強のために弊社セミナーやゲーム会へ、ぜひご参加ください!
勉強をしてみたいと思えばセミナーへは下記に添付してある広告バナーからお申し込みいただけます。
皆様からのお申し込み、お待ちしております!
また、個別相談会も実施中です。
不動産投資の専門家であるプロの和不動産の営業スタッフが対応します。疑問・質問点に対して、お客様の目的を聞いて条件に合った解決方法を提案します。
また、すでに和不動産で区分マンション投資を実践されているオーナー様のケースを使い、正確な計算で導き出されたシミュレーションを行います。
基本的に区分マンションが専門ですが、必要に応じて戸建てを提案するなど、あくまでオーナー様第一で対応させていただきます。
和不動産公式LINEアカウントで限定情報をゲット!
和不動産LINE公式アカウントでは、お友だち限定で、通常非公開の物件情報やセミナー情報、ワンルームマンション投資に役立つお得な情報をお届けしています!有益な情報を見逃したくない方はぜひお友だち登録を!