閉じる
  1. 和不動産で不動産投資をするメリットをご紹介
閉じる
閉じる
  1. お菓子を頂きました!(^O^)/
  2. Happy Birthday!大文さん!
  3. 羊羹をいただきました!
  4. \べーやん!お誕生日おめでとう!/
  5. たねさん☆彡Happy Birthday☆彡
  6. 頂きました(*^^*)♪
  7. 頂きました(^O^)/
  8. Happy Birthday☆えなじー☆
  9. イカを頂きました!
  10. ふじもん☆お誕生日おめでとう☆
閉じる

株式会社和不動産 人事ブログ|評判・口コミをご紹介!

“不動産投資 断り方” と調べてしまう心理に迫ります!!

▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナーはこちらから▼不動産セミナーのお申し込みはこちらから不動産投資セミナーを探す│株式会社和不動産

 

不動産投資に興味を持った方が最初に取る行動としてインターネット等で“検索”して調べることが多いのではないでしょうか?

「不動産投資」と入れると予測に様々な単語が表れます。その中に注意点の1つとして「断り方」などのネガティブな単語が羅列することで不安に思う方も少なくないでしょう。

断り方を調べる理由のほとんどが、単純にしつこい営業電話などを回避するためかと思います。中には断る理由として「不動産投資に興味を持ってたけど色々ネットで調べてやめました」という方もいらっしゃるようです。

今回はこの様な理由で「断り方」を調べるに至っている理由を2点に絞って徹底解説いたします。

 

▼和不動産の楽しく学べるゲーム会はこちら▼
和不動産で不動産投資

和不動産の楽しく学べるゲーム会はこちら┃株式会社和不動産

 

しつこい営業電話を断りたい!

断り方について調べてしまう一番の理由はやはりしつこい営業電話ではないでしょうか。

不動産会社は自社HP、セミナー、インターネット広告、電話営業、訪問営業などを通して集客活動を行っております。

最近ではデジタル社会ということもありインターネット広告が増加しておりますが、昔からの古い手法で今でも営業しています。その代表として「電話営業」があります。

電話営業は、訪問営業などより効率がよく、多くの業界で用いられる営業手法です。あくまでも商品やサービスの販売が目的のれっきとした営業活動です。

しかしかかってくる身としては「知らない番号だし出たくない」「電話番号検索しても出てこないから怖い」など不安感を抱きますよね。

 

▼どこからでも参加可能なオンライン相談はこちらから▼
和不動産で不動産投資オンラインで簡単に相談可能!│株式会社和不動産

 

二度と電話をかけさせない!断り方のポイントとは?

では実際にどのような断り方がよいのでしょうか。

断り方によっては逆効果になる場合もあるので、基本的なポイントを押さえつつ、今後の対応に活かしていきましょう。

おすすめの断り方

電話営業の断り方の鉄則は、『はっきりと断ること』です。
具体的には、下記のような断り方がおすすめです。

  • 今後投資する予定はない
  • 電話はもちろん一切の勧誘は不要である
  • 迷惑なので、顧客リストから削除してほしい

電話口でまったく見込みがないと判断されるような断り方した段階で、リストから外されることがほとんどです。データベースになっている場合には、削除できないケースもありますが、営業者は自身のリスト内から優先する営業先を振り分けているものなので、きちんとした断り方をすれば、営業担当者から電話が来る確率は減ると考えてよいでしょう。

ただし他の営業担当者からかかってくる場合もないとは限りませんので、かかってきてしまった場合には同じ断り方をしましょう。

やってはいけない断り方

「今は忙しい」や「今は興味がない」などの断り方は期待を持たせてしまうので良くありません。

今は忙しいのであれば「時間がある時なら」と解釈されまた電話がかかってくるでしょう。

今は興味がないのであれば「今後興味を持つかもしれない」とも解釈でき、繰り返し勧誘する口実を与えることになってしまいます。

そういった、不動産会社の営業は、わずかな可能性をも求めている仕事です。言葉の端々にも可能性を匂わせない断り方を意識しましょう。

営業電話への断り方の鉄則は、相手に「この方には営業しても無駄だな」と思い込ませることです。

わずかでも可能性を感じさせて終話することはよくありません。言葉に含みを持たせないようにシンプルにはっきりとした断り方をしましょう。

 

▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナー▼
不動産セミナーのお申し込みはこちらから

不動産投資セミナーを探す│株式会社和不動産

 

中には悪質な業者も…

何度断っていてもしつこくかけてくる業者も少なからず存在します。「然るべき対応します」や「専門の団体へ報告します」という旨を、不動産会社側に伝えるのも良いでしょう。
しつこい悪質な勧誘に関する相談ができる関係団体として以下4つございます。
•消費生活センター
•免許行政庁
•警察
•弁護士
いずれも、不正行為や違反行為に対して強い権限がある団体です。
不動産会社もこれらの公的団体との接触は避けたいでしょうからこれらの団体をパワーワード化し積極的に活用しましょう。
「関係団体に相談する」と伝え、勧誘電話を撃退しましょう。

 

▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナーはこちらから▼
和不動産で不動産投資

不動産投資セミナーを探す│株式会社和不動産

 

便利なインターネット検索

断り方を考えたくなるケースとして“調べたら自分に合わないと思った”“あまり良くないと書いてあった”とネットで検索して学ぶことをもやめてしまうことがあります。

不動産投資の情報は世の中に沢山溢れています。

検索結果等による影響もあり、不動産投資に対してイメージを悪くされている方もいらっしゃると思いますが、本屋さんへ行くと不動産投資のコーナーが広く設けられているほど情報量は近年増加傾向にあります。

ですが、情報収集に欠かせないツールの王様はやはり“インターネット検索”で間違いないでしょう。普段身近にあるものであり、時間や、場所、距離を気にせずに簡単にできます。また、単語1つ検索するだけで膨大な量の情報が瞬時に出てくるので便利ですよね。

ただこの膨大な情報が出てき過ぎることがインターネット検索のデメリットなのです。

1つでもネガティブな言葉を目にするとそこを重点的に調べてしまいがちです。

また、それは皆が思っていることだと勘違いしてしまうこともあります。これを確証バイアスと呼びます。

自身の先入観や意見を肯定するため、それを支持する情報のみを集め、反対する情報は無視するまたは排除する心理作用のことです。

まずはその道のプロに聞くことが一番です。

不動産と言えど一部屋~1棟まで色々な種類がございます。

気になる分野のプロの話を聞き、何が自分に合っているのかを確かめてみるのもいいでしょう。

 

▼どこからでも参加可能なオンライン相談はこちらから▼
和不動産で不動産投資オンラインで簡単に相談可能!│株式会社和不動産

 

不動産投資に対するリスク

不安になるケースとして挙げられるのが以下4点です。

  • 多くのリスク(空室や急な修繕など)
  • ローン返済を行えるか不安
  • 失敗してしまった際の責任が重い
  • 建物の経年劣化による大規模修繕

なかでも最大のリスクは空室リスクでしょう。

不動産投資における収入減として入居者がいて家賃の支払いがあることです。

家賃収入を得られなければ、ローンを組んでいた場合に貯蓄からローン返済をしなければなりません。赤字や破綻といった最悪の状態になりかねませんので、空室は避けたいですよね。

和不動産では平均空室期間1週間を実現しております!

物件をご購入いただいた後も充実のアフターフォローでオーナーと二人三脚で資産運用を行って参ります。空室や家賃下落でお悩みのオーナー様もぜひご相談くださいませ。

 

▼相続税や生前贈与、その他のご相談もこちらから▼
和不動産で不動産投資

オンライン相談のお申し込みはこちらから│株式会社和不動産

 

今回は、「不動産投資 断り方”を調べてしまう心理に迫ります!」ということで2点解説しました。

  • しつこい営業電話の断り方
  • インターネット検索による影響

悪質な不動産会社はしつこいながらも言葉巧みに物件購入を促してきますが、決して良い物件を持っているとは思えません。

しっかりと不動産収入を増やしていくのであれば、自分の力で物件を選ぶ姿勢と必要のないもの省けるように断り方を身につけていく力が必要です。

ただし不動産投資運用の全部を自分で行うのにはかなりの労力が必要ですので、自分に合った不動産投資会社を選択しましょう!

▼アフターフォローに定評のある和不動産、詳細はこちらから▼
和不動産のアフターフォロー

オーナー様の収益を伸ばす和不動産の詳細はこちら│株式会社和不動産

 

セミナーに参加して知識武装しよう!

株式会社和不動産ではワンルームマンション投資に関するセミナーを毎週末開催しています。

不動産投資を始めたばかりの初心者の方、オーナー様の成功モデル、ご質問や社会状況(地域再開発、金利や金融機関、コロナ後の情勢)等を混ぜて話すことで受け入れやすいからこそ、大変好評を頂いており、何度もリピートしてご参加いただく方もいらっしゃいます。

内容も、ワンルームマンション投資初心者のためにグラフや地図などを用いて解説させて頂きます。

資産管理会社を設立するメリット、税制とうまく付き合う方法、団信を使った保険の見直し、今後の再開発等で期待の住宅エリア・地域を事前に予測する手法、家賃下落リスクの少ない物件の選び方、運用歴の年数に応じてするべきことや、不動産投資で成功するための法則、金持ち父さんシリーズなどを引用したセミナーなど、内容は様々です。

すべてのセミナーは自社で監修したものがほとんどです。

ここでしか聞けないセミナーとなっております。

また、セミナー講師を和不動産の代表取締役社長を務める仲宗根自ら登壇することもございます。
仲宗根は数々のテレビや雑誌・新聞に取り上げられる敏腕経営者です。
不動産投資に関する本をいくつも出版しており、そのすべてが大手書店のビジネス書ランキングで1位を獲得するという快挙を達成しています。
現在も社長でありながら情報収集を欠かさず、成功体験の上に新しい情報を取り入れられる柔軟さを発揮しています。

セミナーをご参加頂いた方には、そんな代表取締役社長の書籍を無料でプレゼントしています!
書籍も不動産投資の基礎から贈与税・相続税対策、老後破産を防ぐための指針など不動産投資の中でも幅広い分野で出版されております。

東京・神田にある本社で開催する来場型セミナーのほか、オンラインでも開催しているため全国どこからでもご参加可能です。
本社で開催するワンルームマンション投資セミナーでは、参加費無料で弊社で作成した限定オリジナル資料のプレゼントも行っております!気になる方はぜひ来場型セミナーにご参加くださいませ。

下の広告バナーより開催セミナーの一覧をご確認頂けます。気になるセミナーを申し込んでくださいね♪

 

▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナー▼
不動産セミナーのお申し込みはこちらから不動産投資セミナーを探す│株式会社和不動産

 

公式LINEを登録して有益な情報をGETしよう!

和不動産では公式LINEを開設しています。
お友だち登録していただくと、未公開物件を真っ先にご紹介いたします!
また、築浅ワンルームマンション投資に役立つ情報も提供しています。
不動産投資家であれば、役立つこと間違いなし!ぜひご登録ください♪

 

▼LINEの友だち登録をする▼
投資の基礎知識やお役立ちコラムを発信和不動産│マンション投資お役立ち情報を配信中

関連記事

  1. 不動産投資会社比較サイトに掲載されました!

  2. ♡Happy Birthday♡みやぞんさん&あさみん(#^^#…

  3. クリスマスツリー

  4. 社員インタビュー 不動産業界内転職 vol.1

  5. 不動産躍業界で女性スタッフの活躍が増えています!

  6. 日々勉強☆営業力をアップせよ!

おすすめ記事

  1. 和不動産で不動産投資をするメリットをご紹介

 

老後破産・年金対策お役立ちサイト

 

和不動産公式サイトはコチラ

 

相続税対策・生前贈与特設サイトはコチラ

 

不動産投資コンサルシステムN-RICOSサイト

 

 

 

engage

 

 

マイベストジョブ

 

和不動産youtubeチャンネルはコチラ

ページ上部へ戻る